主 催:公益社団法人日本精神保健福祉士協会
企画・運営:公益社団法人日本精神保健福祉士協会 刑事司法精神保健福祉委員会
第3回開催案内チラシ ダウンロード(PDF/364KB)
刑事司法福祉ってなんだろう? 聞きなれない人も多いかもしれませんね。加害者で福祉的支援を必要とする方、被害者で福祉的支援を必要とする方にソーシャルワークにより生活再建を支援する新たな分野です。精神保健福祉士の養成カリキュラムの一つにもなり、現場の私たちも理解が必要になっています。一緒に勉強してみませんか? お申込みをお待ちしています。
回数 | 日時 | 講義内容 | 申し込み締切 | 終了後のご報告 | ||
第1回 【終了】 |
2020年10月3日(土) 15:00〜16:30 |
「【刑事】司法に福祉が必要となったわけ」 講師:安田 恵美(國學院大學 法学部 准教授) |
2020年9月23日(水) | 受講者の感想 Q&A |
||
第2回 【終了】 |
2020年12月5日(土) 15:00〜16:30 |
「更生保護に福祉が必要となったわけ」 講師:西崎 勝則(奈良保護観察所、刑事司法精神保健福祉委員会 助言者) |
2020年11月25日(水) | 受講者の感想 Q&A |
||
第3回 | 2021年2月6日(土) 15:00〜16:30 |
「犯罪被害者支援で福祉は何ができるか」 1.犯罪被害者支援の制度 15分 2.被害者が抱える様々な困難(被害当事者の生映像含む) 30分 3.犯罪被害者支援の事例 15分 4.意見交換 10分 5.質疑応答・まとめ 15分 |
2021年1月31日(日) |
無料
Zoomミーティングを使用します。お申し込み後、事務局よりZOOM IDをお送りします。
★講義後にはグループ分けをして、参加者の皆さまでの意見交換の時間を設けます。
勉強会のお申し込みは、以下のWEBフォームから送信ください。現在、第3回勉強会の参加申し込み受付中です。
※構成員マイページを含む本申込フォームのデータ通信には、SSLを用いた暗号化を行っています。
公益社団法人日本精神保健福祉士協会 事務局
〒160-0015 東京都新宿区大京町23番地3 四谷オーキッドビル7階
TEL.03-5366-3152 FAX.03-5366-2993 E-mail:office@japsw.or.jp